
ふるさと納税でやりがちな失敗例
としては?
クレジットカードの名義が違う
ということ。
例えばですが、夫婦共働きで
夫と妻がそれぞれふるさと納税をするとします。
その時、旦那のクレジットカードに
集約すれば、その分ポイントがたまるから
お得よねっ!
という感じで名義が違ってしまうと?
ダメなんです!
と思ったら?
はっきりダメと言っているのは、例えば
楽天のふるさと納税。
ふるさとチョイスも原則として
ふるさと納税をする人とクレジットカード
決済者は同一じゃないとダメですよ
って書いていますね。
でも、現時点では?
ダメっちゃーダメなんだけど、
一応問題なく控除されている
という感じ。
例えば夫である私が
妻名義のクレジットカード(決済者を問わず)
を使用した場合
や
妻が決済者となっているクレジットカードを
使用してしまっていた場合
は?
原則としてダメなんですけど、
今のところはダメですよと後から
言われることはないという感じ。
でもまあ、不自然ですからね。
仮に来年になってチェックが厳密になって、
「あ、この分の寄付はダメですよ」
って言われたら?
諦めるしかないというのは、
分が悪いですから。
ちなみに私は?
楽天カードで決済しています。
もちろん、本人名義ですよ(笑)
ちなみに楽天カードのメルマガで
やたらとリボ払いをおすすめされますが、
絶対やりません(笑)