
ふるさと納税では、授業料を免除できる
裏技が存在するというのは本当でしょうか?
それとも、都市伝説?
それとも、昔はできたけど今はできない
過去の話?
ポイントとなるのは?
高等学校等就学支援金
です。
公立高校の年間の授業料は118,800円です。
で、この授業料。
所得制限にかからなければ、
3年間で356,400円の補助が受けられる
ということに。
で、問題になるのが?
世帯収入で所得制限に該当する場合です。
この場合はふるさと納税をすることで?
所得制限の判定基準である
「市町村民税所得割額」
という金額を、ふるさと納税などの寄付金控除で
減額することができる
というカラクリなんです!
おぉぉ~、だんだんテンションが
上がってきましたね(笑)
『市町村民税所得割額』
は年収で決まります。
ということは?
年収によってふるさと納税の限度額は
決まっているので、限度額ぎりぎりまで
ふるさと納税をすることで?
市町村民税所得割額をギリギリまで
減額することができるというわけで。
これ。
やらない理由、ありますか?
私には、ふるさと納税をしない理由が
見当たりません(笑)
で、気になるのが限度額ですが、
さとふるという人気のふるさと納税サイトでは?
限度額が簡単に計算できる
シミュレーションがあります。
寄付っ!
以上です(笑)
ブログランキングやってます|・ω・) ソー
応援クリックいただけると?
↓もっと書きますw↓