
ふるさと納税って、そもそも、何?
っていう疑問、いまだに持っている人も
全然いますΣ(・ω・ノ)ノ!
例えば私は佐川男子なんで
「さとふる」
だったり、他のふるさと納税サイト経由で
寄付された返礼品を配達
しているわけですが。
わけです、、が!
佐川男子だってふるさと納税とは何か?
どんな制度で、どんなメリットが
あるのか?
なんて基本中の基本も知らない人、
多数いますw
さすがにさとふるを知らない
っていう人は、少ないと思いますが、
個人向けの配達をしていなければ
分からないかも(;・∀・)
それはさておき。
では、ふるさと納税とは、
どんな制度なのでしょう?
ふるさと納税サイトの「さとふる」
でも、当然ながら?
解説してくれています(笑)
で、私なりに分かりやすく解説すると?
ふるさと納税とは!
どうせ税金を払うなら、
好きな自治体に寄付をして、
そのお礼として返礼品をもらって、
その結果?
自己負担は2,000円で済むよ
という制度です。
うーん。
まだピンとこないですよね~(汗)
例えば、1万円の寄付を
6ヶ所の自治体に寄付すると?
6万円の寄付になりますが、
だいたい還元率が半分とすると、
3万円相当の返礼品をもらえます。
「6万円払っているのに
3万円分しかもらえないの?」
って言ってくる人もいるんですが(汗)
そもそも、ふるさと納税をしなければ?
0円ですから!
と返しますw
で、続き。
3万円分の返礼品しかもらえない?
と考えるのではなく、
2,000円の自己負担で、
3万円分の返礼品(お礼品)
をゲット♪
っていうことになるわけで。
例えば、今の私のように
夫婦共働きで子どもなし(DINKS)
のようなケースでいうと?
世帯収入的にかんがみると、
10万円以上、ふるさと納税に
使えるということなるわけで。
控除の上限額を簡単に
調べることができますから、
限度額ギリギリまで寄付を
することで?
節税というほどではないかも
しれませんが、ただ払うだけの
税金が、返礼品となって返ってくる。
しかも?
寄付した自治体からお礼の文章も
いただけるというのがなんかこう、
良いことしてるな~
って実感できます(笑)
でも、納税ってもともとは
そういうことですからね。
みんなのためにお金を使っている
ということになるわけですから。
(もともとの税金の意義は)
というわけで?
ふるさと納税とは。
なんか、徳を積む行為のような
気もしている今日この頃です(笑)