
ふるさと納税で今後増えてきそうなのが?
「ふるさとオーナー制度」
です。
現在は、ふるさとチョイスや
さとふるといった
ふるさと納税サイトで
ちょいちょい目にする程度です。
が?
試みとしては良いというか、
その地方のためになるという意味でも
趣旨として合っているんじゃないかな~
という印象はあります。
例えば?
茨城県行方市(なめがたし)では
2017年度おいも株オーナー制度1口セット
なるものをやっていました。
@ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/08233/249770
↑2017年7月時点では
受付終了していました(涙)
あ、ちなみにふるさと納税サイトの
さとふるでも検索してみました。
「オーナー」
でw
すると?
あるわあるわΣ(・ω・ノ)ノ!
と、言うほどでもないですが、
ありました(笑)
リンゴ園の木(福岡県川崎町)
金魚ちょうちんオーナー権(山口県柳井市)
梨の木オーナー権(広島県世羅町)
他にも?
もっとあるんですが、在庫なし(定員達成?)
とか、受付期間外とか。
うーん。
個人的には梨が好きなので、
梨の木オーナー権はたまらなく
魅力的ですね~(/ー\*)
ブログランキングやってます|・ω・) ソー
応援クリックいただけると?
↓もっと書きますw↓