
ふるさと納税の限度額って、
例えばさとふるだと?
どうしても給与所得者というか
サラリーマンというか。
が、メインとなっています。
で、年金受給者の場合は
限度額はどうなっているのか?
調べて見ると、いくつかパターンが
あることが分かりました。
年齢が65歳以上なのか?
65歳未満なのか?
独身なのか?
配偶者がいて配偶者控除を
受けているのか?
によっても、限度額は変わってきます。
まあ、当然といえば当然なんですが(笑)
で、表にすると?
こんな感じ。
あ、ちなみに住宅ローン控除や
生命保険の控除などは無い前提です。
また、岡山県玉野市という市でも
年金の場合の限度額について
解説していますね。
こちらも参考になりますよ。
「ふるさと納税に係る寄附金控除額 試算表」
http://www.city.tamano.okayama.jp/seisaku/furusato/shisanhyou.pdf
限度額が確認できたら?
あとは、限度額ギリギリまで
寄付すればOKです(/・ω・)/
ちなみにふるさと納税サイトの
さとふるでは?
単に寄付してもらってという
だけでなく、定期便なんかも
始まっています。
一度の寄付で何回か送ってくれる
というのは?
楽ちんでいいですね(笑)