ふるさと納税の威力を発揮するのは?
サラリーマンの毎月のお給料
だけではありません。
それが。
辞めた時にもらう退職金です!
退職金=無税
のはずがありませんからねw
ちなみに、ふるさと納税サイトの
さとふるのよくある質問(FAQ)でも?
退職金は控除の対象となるか否か?
という相談が載っています。
相談が載っている=相談が多い(よくある)
ということが言えますからね。
で、退職金。
退職所得として確定申告をする場合には?
還付・控除の対象となる場合があります。
そもそも退職金って、生活保障の性質がある
(と考えられている)ので?
税制上優遇されているという特徴があります。
で、本題。
退職手当等にかかる寄附金の控除は、
所得税は控除の対象。
住民税の税額控除は適用対象外
(ごく一部の場合を除く)という
認識です。
※気になる人は?
お住いの税務署に行って聞いてみる
のが一番の解決法です。
住民税における「ふるさと納税」
の寄附金税額控除は、一般的な退職金に
適用されるこの「課税の特例」により、
適用対象外ということになるようです。
ただし、今後の法改正で退職所得も
ふるさと納税の控除適用対象となる可能性も?
もちろん考えられます。
総務省が本気でふるさと納税=地方創生
と考えているのなら?
退職所得の控除対象化
というのは進めていくことでしょうから。
ただ、現時点では?
退職金の所得は考えずに、それ以外の
収入をもって限度額を確認する
というのがいいでしょう。
↑退職金で寄付しまくれば?
さとふるのランキングも相当変動が
ありそうです(笑)
ブログランキングやってます|・ω・) ソー
応援クリックいただけると?
↓もっと書きますw↓