
さとふるのホームページ。
ふとした時に見る以外にも?
会員登録しておくと、
さとふる通信
というメールマガジンが送られてきます。
さとふる
で、さとふるを見てみたら?
2017年4月3日、新たに8自治体が
追加されましたね♪
北海道恵庭市
千葉県白子町
静岡県伊東市
兵庫県佐用町
岡山県久米南町
広島県世羅町
鹿児島県龍郷町
沖縄県北谷町
これで4月3日時点で?
計158県市町村
(長野県、鳥取県、佐賀県および155市町村)
となりました。
もちろん、ふるさと納税サイトの
王者ともいえるふるさとチョイス
と比べれば?
まだまだ全然少ないというのが
ありますが、それでも!
順調に増えているというのは
やっぱりすごいですね~。
ふるさと納税という市場の大きさを
感じます(笑)
ふるさと納税の魅力って、
単に税金がモノだったりコト(体験とか)
に変わるっていうだけでなく?
名前も知らない自治体を知る
きっかけにもなる
っていうのはあると思うんですよね。
で、例えば食品以外にも?
宿泊券とか、体験ツアーなんかも
あったりしますし。
こんなんもありますし↓
家電や商品券は総務省から
やめなさいよ~って圧力が
かかったので廃止されそうですが(笑)
で、さとふるでは本当にたくさんの
商品が揃っていまして。
迷うのも楽しかったりw
もちろん、わたし自身、何を寄付して
もらおうかな~って思ったときは
人気ランキングを見ます。
楽なのでw
でも、人気ランキングには載っていない
自治体の商品(お礼品)を適当に
見ていくのも?
その地域の特産品だったり、
地域の特徴が分かって面白いですよ。
で、理想は?
その地域に行ってみて、
現地でお金を使う
ってことですよね。
わたし、そこ目指します(`・ω・´)キリッ
嫁連れて
地産地消だ
頑張るぞw
↑ふるさと納税川柳w
すげー余談ですが、
一期一会(いちごいちえ)
って言葉が好きで。
別れがあるから出会いがある
ということを踏まえると?
ふるさと納税を通して
各都道府県の自治体との
一期一会、楽しんでいきたいですね♪
ちなみに年末に寄付してもらった
北海道の毛ガニ。
2匹入っていまして。
1匹はカニ鍋にして食べました。
が、もう1匹はまだ自宅の
冷凍庫におりますw
うーん。
やっぱり夫婦が好きな食べ物を
選ばないと?
在庫になってしまう
というのはありますねw
反省(爆)
↓今さとふるで人気の商品はコチラ↓